さくらインターネットでrubyなCGIを動かす

今更な感じですが。ちょっとCGIを試してみたいな、なので。PHPじゃないのは動かしたいプログラムがrubyで書かれているため。どっちが良いかはいまいち分からないんだけど。
さくらインターネットで借りてるのはスタンダードプランです。
まず、

さくらのレンタルサーバーにリモートログインする手順 - Google App Engine+Pythonで脱プログラミング初心者を目指す日記

を参考にPuTTYからリモートログイン。FTPサーバー名とアカウントはさくらインターネットサーバコントロールパネルで確認。パスワードは最初のメール(私は「さくらインターネット仮登録完了のお知らせ」でした)にあった。
さらに、

さくらのレンタルサーバーに RubyGems をインストールする手順 - Google App Engine+Pythonで脱プログラミング初心者を目指す日記

を参考にruby-gemsを入れる。バージョンは1.3.1でした。途中viの使い方がいまいち分からない(恥)ので、http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage-3.html#ss3.2を参考に。手順通りやると無事、コマンド「gem18 -v」でバージョンが返ってくるようになる。よしよし。

次、CGI。ってもCGIってほとんど書いたことない(恥)ので、

http://rubycgi.org/cgi_explanation/index.htm

にてお勉強。おいおい、http://rubycgi.org/cgi_explanation/2-1.htmhello worldすら上手く動かないんだけど…。Internal Server Errorさくらのサポート情報さくらのサポート情報ページが見つかりません|さくらインターネット公式サポートサイトを参考にして、ちゃんとパーミッションも変更してるはずなのに…。ってhttp://blog.joyfullife.jp/archives/2007/05/09120042.phpと同じ間違いをしていました。さくらインターネットパーミッションあは775でなく755。なんで読み間違えてたんだろう…(恥)。
これで、一応CGIは動くことを確認。

あとは動かしたいrubyのプログラムをCGIな感じに書き換える作業です。きっと大変だろうなぁ…。年明けまでにどこまでできるか。頑張ります。少しずつやったことメモ。

一応、基本的な部分をもう少し確認。
次はフォーム。データを受け取れないと始まらない。

http://rubycgi.org/cgi_explanation/2-3.htm

を試す。そのままでできる。簡単。

それから、http://rubycgi.org/cgi_explanation/2-4.htmhttp://rubycgi.org/cgi_explanation/2-6.htm。ここで、テレビの高校サッカー開会式が昨日の録画なことに衝撃を受ける。CGIは順調。フォームからファイル名を受け取って読み込みとかしてみる。

他にrubyCGIプログラムについて

るびま

をざっくり読む。

大体CGIについては分かったつもりなので、実際のプログラムに入る。

が、ここから先は、不安なものを動かすので、共用なさくらサーバーでなく、自宅にサーバーを動かすことにしました。

続きWindows XPにApacheを入れて、Ruby CGIを動かしてみる - 歩くパンケーキたち